ランプライス

17世紀、スリランカで生まれたランプライス。

綴りはLamprais。 オランダ語「lomprijst」に由来します。

 

 

スリランカを植民地支配していたオランダの食文化、

オランダのもう一つの植民地インドネシアの食文化、そして

スリランカ自体の食文化、それぞれが交雑して完成。

 

f:id:nondetabete:20210224202136j:plain

パンパカパーン!  ランプライス ♪

 

 

これまで当店で提供した南インドのバナナ葉包み弁当の

ポティチョルよりも、知名度も・作る手間も・コストも

高いため、ずっと作るの躊躇していたのですが、ほら

コロナ禍でお店が暇で時間が有り余っているから~ 苦笑

 

 

弐拾四度のランプライスは、伝統的なランプライスに

必須の6品と現代的なランプライスに入っている2品、

全8品の構成です。

 

 

簡単な説明をば。

まずは、トラディショナルなものから

f:id:nondetabete:20210224202412j:plain

ディープフライド・ボイルドエッグ。 

つまり、ザ・茹で卵の素揚げ。

 

 

f:id:nondetabete:20210224202621j:plain

それから、短粒米ポンニライスのギーライス。

 

ギーで炒めたタマネギ、ニンニク、生姜でグレイビーを作り、

短粒米のポンニライスをカルダモン、クローブ、シナモン等の

スパイスと鶏出汁スープで炊き上げた炊き込みご飯。

ランプライスは短粒米がマスト。 

 

 

f:id:nondetabete:20210224202848j:plain

シーニ・サンボル。

 

いわゆるタマネギのチャツネ。 あま辛くて甘酸っぱい。 

モルディブフィッシュ入り。 原価が上がるわわ。

 

f:id:nondetabete:20210224202439j:plain

牛肉をパン粉で揚げたミートボールのフリッカデル。

オランダ食文化の影響を感じさせる一品。

 

 

f:id:nondetabete:20210224205613j:plain

ランプラカレー・ククルマス。

 

 

古くは、牛や羊など様々な肉を混ぜて作っていたそうですが、

近年は肉の種類を単一で作られる傾向に。

カルピンチャ、ランペ、トゥナパハなどの香辛料に、

ココナッツと酸味。 味わいが多重構成。

 

 

f:id:nondetabete:20210224202518j:plain

海老と唐辛子のブラチャン。

 

 

ポルサンボルを代わりに入れているお店が見受けられますが、

正式なのはブラチャン。 ブラチャンといえば、スリランカ

同時期にオランダの統治下にあったインドネシアからの影響を

感じざるを得ません。 インドネシアは、バナナ葉で包んだ

料理のレパートリーがインドやスリランカに比べ、多種多様。

 

 

f:id:nondetabete:20210224203101j:plain

ブリンジャル・パヒ。

揚げ茄子の酸味強めカレーとゆうか、ピクルスとゆうか。 

 

 

 

.......以上が、伝統的なランプライスの組み合わせになります。

茶色だらけで地味な見た目なのが、本来のランプライス。

激シブです。 見た目も味も。 

伝統的な味で知りたいなら、ここまでの内容で楽しんでください。

 

 

それから、モダンなランプライスに入っているもの。

f:id:nondetabete:20210224202715j:plain

ビーツ・マッルン

 

 

f:id:nondetabete:20210224202547j:plain

ケール・マッルン

 

 

なんだ映えかよ、と穿つのは勝手ですが、

混ぜたときの味のハーモニーが前者と異なります。 

祖父母が作ったお惣菜を詰めた幕の内弁当と

若者が集うカフェのランチプレートみたいな違い?

それぞれに良さがあります。

 

 

ランプライスは、コロナ禍で店が暇になったから

作ることができたこと。 もし数ヶ月後に来店されて

ランプライスが無いとしても、キレないでちょ。

 

「店は行かないとなくなる」と同義で

「注文できるのはそのタイミングだけ」や

「注文しないとメニューからなくなる」も

一般認知されるといいなあと思います、はい。

 

 

ミモザよりミモザ

春の訪れを告げるミモザの花。

 

 

f:id:nondetabete:20210228040342j:plain

シャンパンとオレンジ果汁のカクテル、ミモザ

ミモザの花のような色合いから付けられた名前であり、

材料的にはミモザはまったく関係なし。

 

 

また、本当のミモザは、ピンクの花を咲かせるオジギソウの

学名(mimosa pudica)に由来する植物名で、正しくは

ミモザではない。

 

ミモザとして一般的に認知されているのは、アカシアです。

さらに、アカシア蜂蜜はアカシアではなく、ハリエンジュ...

 

 

なんなのさ、これ。 

さておき、ミモザ(ギンヨウアカシア)の花の、

みずみずしい絞りたての柑橘のような香りを生かした

カクテルを作成 ♪

 

f:id:nondetabete:20210228041407j:plain

テッテレー  お上品ですこと、うふふ。

オリッサの魚バナナ葉包み

インドへ旅行した方々は、みな口を揃えて

「全ての料理がカレーだった」という。

 

 

一方、汁気のないインド料理を日本で食べると、

みな口を揃えて「これはカレーじゃない」という。

 

 

Why Japanese People ? 

 

f:id:nondetabete:20210218221432j:plain

はい、こちら皆が「カレーじゃない」と言う「カレー」。

 

 

東インド・オリッサ州のバナナ葉包み料理「マチ・パトゥポダ」。

ミーンポリチャットゥに似ていますが、こちらは東インドらしく

マスタードシードオイルを使います。

 

 

 

 

そうだったのか! 坊っちゃん団子

twitterの民、有能。

 

松山銘菓「坊っちゃん団子」は、小説が発表された年数から

推測すると、つぼや菓子舗が元祖らしい。

 

f:id:nondetabete:20210222001959p:plain

 

因みに、他の菓子店の創業は

うつぼ屋 1954年

畑田本舗 1933年

一六本舗 1883年 

 

一六本舗は、小説「坊っちゃん」発表よりも先。

ただし、道後ではなく松山市内の大街道が、創業地。

 

 

で、有能なtwitterの民 その2。

坊ちゃん団子論争に、伏兵が参戦。

 

f:id:nondetabete:20210222003435p:plain

 

え? 打上公園だんご? 初めて知った!

見た目そっくり過ぎて、生まれも育ちも生粋の松山市民(僕)に

衝撃が走る....  

 

 

ja.wikipedia.org

 

坊ちゃん団子と打上公園だんご、どちらが先に誕生したか問題勃発!

 

 

wiki&元祖の石谷精華堂HPによれば、1880年に創業し、

明治中期(それ、いつなん?)に、現在の三色団子に。

ちな、明治時代は、1868年から1912年までの44年間。

小説坊ちゃん発表1906年と、時期的にまるかぶり。

 

 

 

で、で、twitterじゃない有能な民。

地元じゃ負け知らず高名なんだろうテレビのひと。

 

 

ippin.gnavi.co.jp

 

坊っちゃん団子の元祖は、つぼや菓子舗さんで間違いないってよ。

f:id:nondetabete:20210222005857p:plain

 

坊っちゃんの当時は、三色団子じゃなかった、てよ。

f:id:nondetabete:20210222010236p:plain

 

 

_人人人人人人人人人人人人人人人_
> 当時は三色団子じゃなかった <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 

 

大正10年頃(1921年)に現在の姿に。

現在の三色団子で比べれば、鳥取の打上公園だんごが先。 負けた。

 

夏目漱石が食べたのは、小豆餡のみの湯ざらし団子らしい。

道後商店街の中にあるつぼや菓子舗さんで買えるってよ。 急げ。

 

RUBY

「正しさとは

 美味しさとは

 それが何か 見せつけてやる」

 

 

「うっせぇ うっせぇ

 うっせぇわ

 度数高いの 求めてないやろがい」

 

 

(꒪ཀ꒪)グハァ...」

 

 

■ Ruby Chocolate Martini

f:id:nondetabete:20210209060612j:plain

Ruby Chocolate, Apple, Rose

 

 

 

 

渡り蟹のナンドゥマサラ

「正気を失う味」とか

「悪魔に魂を売ってでも食べたい味」とか

「明日死んでも悔いはない味」とか

都会のインド料理店で口にした方々が絶賛してたナンドゥマサラ。

 

 

f:id:nondetabete:20210217034759j:plain 

蟹が手に入らないことには作れなかったンですが、ようやく!

 

 

f:id:nondetabete:20210217034901j:plain

火が入ると滾る朱色。 そして、想像していた以上に

グレイビーへ蟹の旨味が出る。

 

 

f:id:nondetabete:20210218003629j:plain

はい、完成。 

 

 

渡り蟹のナンドゥマサラ。

南インドケララ州やタミルナードゥ州で食べられている蟹ウマ料理。

蟹の味に、爽やかなフェンネルの香りのコンビネーション。

引き締めにクローブ、シナモン。 シナモンは蟹味噌が入っているような

味に錯覚させてもいる。 ココナッツミルクでマイルドな口当たりに。

 

 

 

ベンガルの魚バナナ葉包み

インドカレー好きには有名なミーンポリチャットゥ。

それのベンガル版というか、知る人ぞ知るマチェル・パトゥリ。

 

 

f:id:nondetabete:20210105010337j:plain

写真は、包んで蒸し焼きする前のもの。 あしからず。 

 

 

いかにもベンガルって感じのマスタード効いた魚料理ですが、

海外サイトを徘徊するに、大別して2種類のパトゥリがあるようで...

 

ヨーグルト&カロンジ系とポピーシード&ココナッツ系の2種。

前者は売り切れまして、後者に切り替わっております。