麦秋の薬草植物園
秋季一般公開された松山大学薬学部の植物園へ──
天然甘味料ステビアに花が咲いてました。
葉だけではなく、花も甘露。
期待していたニガヨモギの開花。 残念ながら見れず。
道路脇のヨモギは花満開なのに.. 微妙にズレてたか?
あ、写真はニガヨモギとは違いますよってに 苦笑
前回訪れた際に、香りが個性的なので
カクテルに使ってみたいとメモしたハーブ。
根元周辺に植えられてたニチニチソウと取違えてメモしてた事が、
今回発覚。 どーりでおかしいと思った。
ヘンルーダを知ってるバーテンダーは少ない。
だけどヘンルーダの別名なら、知っている方も多い(はず)。
別名 ルタ
コレに入ってる。 風味漬けグラッパに定番のハーブ、ルタ。
フレッシュとルタ・グラッパでは印象が異なるので、調べるまで
気がつかなかった。 ヘンルーダ単体でカクテルに使用したかったけど、
どうやら毒性がある模様。 グラッパは大丈夫??
■ Breakside Brewery / Oui, chef
植物園でも栽培されてたフェンネル(写真はなし)を使用したビール。
多種多様なビールを造る醸造所ブレイクサイドのセゾンで、
古代スペルト小麦とフェンネルの種・花粉を使用しています。
ミントのような不思議な清涼感。 フェンネルの知らなかった魅力を
発見できます。 僕、これ好き ♪ 薬草は、たのしい。