Nasi Bakar

インドネシアのバナナ葉包みご飯、ナシバカル。

 

 

f:id:nondetabete:20201220213204j:plain

香草やココナッツミルクなどで炊き上げたウドゥックライス。 

鶏肉の香草炒め、アヤムシシット。

 

これらふたつをバナナの葉っぱで包んで焼く料理が、ナシバカル。

 

 

f:id:nondetabete:20201220213231j:plain

もう一品、足しちゃう。 サービス満点! 

 

サミクラウスの長期熟成

サンタクロースの由来とさせる聖ニコラオス

呼び名が各国で様々で、フランスでサンニコラ、スペインで

サンニコラス、オランダでシンタクラース。

 

 

17世紀に、オランダのアメリカ大陸開拓をきっかけに、

シンタクラースからサンタクロースへと呼び方が変化。

サンタクロースの語源とされています。

 

 

「サミクラウス」は、スイスでの聖ニコラオスの呼び名。

その名を冠したビールがあります。 ”Samichlaus Bier”

元々は、スイスのヒューリマン醸造所で造られていたビールで

醸造所は1996年に閉鎖・吸収されたのですが、その後

オーストリアのシュロス・エッゲンベルグ醸造所が引き継ぎ、

今日に至ります。

 

 

かつては、世界最高アルコール度数のビールとして、

ギネスに記録されたことも。 その度数、実に14%! 

 

f:id:nondetabete:20201221034502j:plain

左:

19年物 2001年ヴィンテージ

オーストリア シュロス・エッゲンベルグ醸造

 

右:

34年物 1986年ヴィンテージ

スイス ヒューリマン醸造所(閉鎖)

 

 

それから、今週中に新入荷ビールが届きます。

ヘイジーIPAの後に来る、クラフトビール最新トレンドのやーつ。

お楽しみに ♪

 

「女性は男性よりも旅行好き」は、ただの思い込み!?

観光庁の統計白書、見るのたのしい。

これまで持ってたイメージが覆る調査データ、いやはや。

 

 

f:id:nondetabete:20201219211837p:plain

観光庁の旅行観光消費動向調査・2020年7月~9月期の統計によると、

出張利用を差し引いても、女性よりも男性の方が旅行してます。 

「女性は旅行好き」のイメージが覆る結果。

 

f:id:nondetabete:20201220012726p:plain

2018年(←19年のデータがないので)の一年間でみても、

男性の方が多く、出張利用人数を引いたところで男女比同じ。

 

f:id:nondetabete:20201220014057p:plain

国内旅行(宿泊・日帰り)では顕著な男女差がみられないのに

海外旅行では変化が。 20代女性の海外旅行の経験率と平均回数が、

20代男性の約2倍。 「女性は旅行好き」て印象は、この辺りに素因が?

 

f:id:nondetabete:20201219213622p:plain

直近のデータ 20年度7月~9月期に、戻りーの、

旅行者延べ人数と旅行中の消費額は、至極当然の結果

20代~60代がボリュームゾーン

 

 

興味深いのは、国内旅行で9才以下の年代が消費した金額が、

80代の2倍もある点。 30代と比較しても、3分の1の購買力。 

 

自分のお小遣いで?? 

もし親が支払った(&旅行中の小遣い)なら、カウントは親の

年代になりますよね? 本当に子供のお金? まじで。

 

f:id:nondetabete:20201219213435p:plain

で、みんなの旅行先~

 

 

沖縄へ旅行に行った方が少ないのは、夏に感染者増えてた&

一県対四県が理由だと推察しますが、四国人気ないでつね... 

 

f:id:nondetabete:20201219215706p:plain

 

しかも、ですよ。 沖縄の約2倍、四国に旅行客が訪れているのに、

旅行中に消費された金額が沖縄以下て....  死国。。 

 

f:id:nondetabete:20201217015655p:plain

外国人旅行者にとって、四国四県の中では香川一強。 

愛媛・徳島・高知は、香川のおまけ扱いのようです。

 

 

f:id:nondetabete:20201217015551p:plain

 

訪日旅行者にとっての、香川の魅力って何なのでしょう? 

うどんかな、うどんだろ、うどんだうどんだ、UDON

 

f:id:nondetabete:20201217020111p:plain

正解は、自然景観とアート。 うどんじゃなかった!

 

それで言えば、愛媛の道後オンセナートは観光誘致的には

正解で、計画中の道後水族館は不正解。 一方、日本人は?

 

 

f:id:nondetabete:20201221001715p:plain

アートにさほどの関心ないっぽい。

 

興味があるのは、外食・食べ物の購入・衣服の購入・テーマパーク・

スポーツ施設の順。 その次にアート。 

 

とゆうか、ちょっと待って。 あやしい。

美術館と博物館、動物園、水族館等が、みんな同じ括りになってる。

 

f:id:nondetabete:20201219213435p:plain

これまたイメージとのギャップ。

 

ブランド総合研究所調べ 都道府県魅力度ランキング2020に

よれば、1位北海道 2位京都 3位沖縄。

 

公益財団法人日本交通公社調べ 行ってみたい旅行先ランキング

では、一位北海道 2位沖縄 3位京都。

 

 

しかし、実際は、1位関東 2位近畿 3位中部になります。

北海道・沖縄・近畿すべて足しても、関東圏へ旅行した総数に届かない。

 

何かな? 高級ステーキが好きなの~って言っておきながら、

実際に食べてるの吉野家みたいな?  喩えが悪いか、スミマセン 

じゃあ、イケメンが好きと言いながら、ブサメンと付き合う

みたいな~  はっ! 最高ですね。 

 

 

まとめ

 

■ 女性よりも男性の方が旅行してる

■ 旅行先での関心は、日本人は食で、外国人は自然景観

■ 北海道・沖縄・京都への旅行者、実際そんなに多くない

■ 四国は不人気

■ エヒメは、香川の金魚のフン

 

 

f:id:nondetabete:20201219211805p:plain

今年一年を振り返ると、観光関連のお仕事の方は本当に大変でしたね。

 

 

2020年4月~6月期の国内旅行消費額、前年同期比82%減。 

Go To キャンペーン下の7月~9月期でも、前年同期比56%減。

 

売上が前年度比マイナスなのに、問い合わせやキャンセル手続きの

事務作業だけ増えて、大変だったのでは?

来年は良い年になりますように。 

 

 

 

cha ca

フレッシュハーブを多種多様に用いるベトナム料理。

 

かのインド料理でも、使用する香辛料の殆どが乾燥種子であり、

フレッシュの香草(葉)の使用はパクチーやミントに留まります。

 

 

比して、ベトナム料理は、10数種類のフレッシュハーブを使い分け。

f:id:nondetabete:20201214225311j:plain

ターメリックが手に入るうちに、作りたかったやーつ。

ベトナムの魚料理。 香草ディルをたっぷり~♪

 

 

f:id:nondetabete:20201214225339j:plain

ターメリックとディルを用いたフィッシュカレー、その名もチャーカー。 

摺り下ろし&細切りの生ウコンと、香草ディルをばっさ~。

 

 

ディルなしとありで、随分印象が変わります。 

なしで食べたら、いかにも東南アジアのカレーて印象ですが、

ディルと一緒に食べたら、ぎゅーんとベトナミー ♪

牛肺

牛肺。 フワフワした弾力のある食感からフワと呼ばれる部位。

つまりフワちゃん。 

 

f:id:nondetabete:20201209041243j:plain

マシュマロのようにフワフワした歯応えで、食べて楽しい ♪

 

そんなフワを使ったカレー、インドのフィプラ・マサラ。

f:id:nondetabete:20201209041324j:plain

 

バングラデッシュのゴルル・フィプシャ。

f:id:nondetabete:20201209041416j:plain

店内でも、テイクアウトでも。 よろしくどーぞ。

じっくり考えよう

人って、脳のリソースが限られるため、じっくり深く

物事を考えることを無意識のうちに避けるのだそうです。

ですので、アタマが賢い賢くないって話をしているわけ

ではないことを留意していただきたい。

 

 

「東京のGo To トラベル65才以上中止。65才を高齢者扱いするな!」

→ ワクチン優先接種が検討されているのは、医療従事者と高齢者。

  高齢者じゃないならワクチン後回しになりますけど、いいの?

 

 

「ワクチンの優先接種は、医療従事者と高齢者。 妊婦や幼児は?」

→ 臨床データが少ないから、優先順位を下げる予定みたい。

 

 

「高齢者なら副作用でてもかまわないって? 実験台にするな!」

→ 医療従事者も優先接種! 医療崩壊が叫ばれているのに、

  医療従事者をモルモットにするわけないってば。

 

 

「ワクチンの副作用が怖い!」

→ 分子だけでなく分母も見ましょ。どんな薬にも副作用リスクあります。

  副作用リスク(頭痛・筋肉痛等)と感染した場合の重症化リスクを天秤に。

 

 

 

で、厚生労働省のサイトを見ることをオススメします。

ワイドショーの100倍有益な情報が得られますお。

 

f:id:nondetabete:20201213211350p:plain

30代と比較した場合の重症化リスクが、60代で25倍、70代で47倍。

怖っ....  て一瞬思うけど、これ、あくまで感染した場合の話。

 

 

11月~12月の期間に約200人の感染者/松山市の人口50万人=1/2500

感染者と濃厚接触した場合の陽性率(PCR検査陽性率)1/10

60代の方が重症化する割合 8,5%=85/1000

f:id:nondetabete:20201214020036p:plain

これらを計算すると...

1/2500×1/10×85/1000=85/25000000=0.0000034%

11月~12月の間に松山市在住の60代の方が感染して重症化した確率 

0.0000034%

 

この確率、イギリスの数学者ピーター・バッカスさんが計算した

「理想の彼女に出会う確率」と図らずも同じ。 

新型コロナは、理想の彼女wwwww 

 

注: ネタ計算なので実際の確率は違うと思います。あしからず

 

 

 

厚生労働省のサイトは、憶測ではなくファクトが書かれてるのが良いお。

f:id:nondetabete:20201214021848p:plain

ワクチン開発に欧米メーカーが先行した理由の一端が、客観的事実

として窺い知れます。

 

f:id:nondetabete:20201214023910p:plain

f:id:nondetabete:20201214023334p:plain

もし、自分が開発企業トップだとしたら、③~⑤の

ワクチン型を選択しないなー と思いましたね、はい。 

 

 

莫大な開発費をかけるのに、実績が乏しく承認・実用化の前例がない

タイプの開発にゴーサインなんて、空恐ろしい。 

大学やベンチャーならリスクテイクできるかもしれないけど。

あるいは、開発がコケても体力のある企業なら? 

 

開発に時間が掛かっても実績のある①②を選択する辺り、

いかにも日本企業って感じですよねー

 

 

うん、まあー、余談も余談ですが...

 

「市販の抗原検査キットを買って、検査しないの?」

→ 陰性だとしても、あくまで現時点での陰性。

  自由な行動して良い免罪符ではないし、検査して陽性なら

  病院でより確かなPCR検査。 感染医療現場を逼迫させるの?

  症状がないなら不必要だし、陽性だとしても無症状の場合

  会社員なら出社せずに自宅待機。 高齢者と / も同じ、

  今まで通り感染予防対策して生活してくださいだよお。

 

 

 

葉包みホットカクテル #3

大航海時代は、まさに食文化の一大変革期だった。

 

食材が大陸を越えて移動し、強制的に他国の文化と交雑し、

様々な料理やお酒が誕生した時代。 カクテルの分野でも...

 

 

 

1655年 イギリス海軍西インド諸島のジャマイカを征服。

現地で造られているラム酒を獲得。 それまで水やビールだった

航海中の飲料が、アルコールが高く保存性の高いラム酒へと代わる。

 

 

1740年 水兵のラム酒飲み過ぎが原因とした業務上の支障、頻出。

それを問題視した英軍エドワード・ヴァーノン提督が、ラム酒

水で希釈して飲むよう命令を下す。 

 

 

カクテル「グロッグ」の誕生。

 

 

グロッグは現代、単なるラムの水割りという飲み物から変遷し、

ダークラムの湯割りにレモン果汁、砂糖、シナモン(クローブ

を入れたホットカクテルとして、一般的に浸透している。

 

 

 

そうした歴史を踏まえて、グロッグ作ってみた。

f:id:nondetabete:20201209040818j:plain

バナナの葉で包んで温めたグロッグ。

 

ダークラムはジャマイカ産。 

シンプルにラムと砂糖、湯のみにし、バナナ葉の香りを生かす。

 

 

① 蒸気で温められたバナナの葉の香りを楽しんで

② グロッグそのものの味を楽しんで

③ グラスにバナナ葉を入れ、グロッグを味変させて楽しんで